4月
30
図書館記念日
4月 30 終日

図書館記念日

1971(昭和46)年の全国図書館大会で決定され、日本図書館協会が翌1972(昭和47)年から実施。

1950(昭和25)年のこの日、「図書館法」が公布された。

5月
1
メーデー
5月 1 終日
メーデー

メーデー

1886年にシカゴの労働者が「8時間労働制」を求めてストやデモを行ったことを記念し、1889年の第二インターナショナル創立大会でこの日を国際的な労働者の祭典・万国労働者団結の日と定めた。翌1890年に第1回メーデーが開催された。

日本でのメーデーは1920年5月2日に上野公園で行われたものが最初で、その後全国に広がったが、1936年に政府によって禁止され1946年まで中断された。

元々は、ヨーロッパでこの日に行われていた春祭りで、花の冠を被らせて「5月の女王(May Queen)」を仕立て、遊戯等して楽しむ日だった。

5月
2
郵便貯金の日,郵便貯金創業記念日
5月 2 終日

郵便貯金の日,郵便貯金創業記念日

郵政省(現在の日本郵政)が1950年に制定。

1875年のこの日、東京府下の郵便局と横浜郵便局で郵便貯金の業務を開始した。

5月
3
憲法記念日
5月 3 終日

憲法記念日(Constitution Memorial Day)

日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する国民の祝日。

1947年のこの日に日本国憲法が施行したのを記念して、1948年7月公布・施行の祝日法によって制定された。

日本国憲法は1946年11月3日に公布され、半年の準備期間を経て翌1947年5月3日から施行された。前文と11章103条の本文で構成され、「国民主権」「戦争放棄」「基本的人権の尊重」を基本理念としている。

なお、公布日の11月3日は、日本国憲法が平和と文化を重視していることから「文化の日」になっている。

5月
4
みどりの日
5月 4 終日

みどりの日(Greenery Day)

自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ国民の祝日。

元々は昭和天皇の誕生日である4月29日で、昭和天皇が生物学者であり自然を愛したことから1989年より「みどりの日」という祝日とされた。2007年より4月29日は「昭和の日」となり、みどりの日は5月4日に移動された。

5月
5
こどもの日
5月 5 終日

こどもの日(Children’s Day)

こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する国民の祝日。

1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定された。

5月
6
ゴムの日
5月 6 終日

ゴムの日

五(ご)六(む)で「ゴム」の語呂合せ。

ゴム製品のPRの為に制定。

国際ノーダイエットデー
5月 6 終日

国際ノーダイエットデー

イギリスのフェミニストのメリー・エヴァンス・ヤングが提唱。

世間のダイエットへのプレッシャーに対抗し、ダイエットによる健康影響を訴える日。

5月
7
世界エイズ孤児デー
5月 7 終日

世界エイズ孤児デー

2002年にニューヨークで開催された国連子ども特別総会で制定。

5月
8
世界赤十字デー
5月 8 終日

世界赤十字デー

1948年にストックホルムで開催された第20回赤十字社連盟理事会で決定。

赤十字の創設者、アンリ・デュナンの1828年の誕生日。